ご挨拶
みなさん初めまして。私は新谷と申します。京都で33年間、自家焙煎珈琲を喫茶店を中心に販売させて頂いております。以前 焙煎について悩んでいる時に古くからのお付き合いをさせて頂いているマスターから「あなたのお父さんが焙煎した珈琲の方が優しい味がした。」と言われました。非常に難しい表現でしたが今は分かる気がします。まだまだ学ぶ事だらけですが目指す味、目指す夢に向かい日々珈琲と向き合っております。
珈琲への思い
仕事をしていてとても疲れていた時、気が付くと珈琲を詰めた袋に鼻を突っ込み香りを思い切り吸い込んでいました。いつも側にある香りですが改めて珈琲の持つ力に気づかされました。
私の創った珈琲で元気を与える事が出来る!疲れを癒し、心を潤す事が出来る!人を幸せに出来る!そう感じて珈琲を創り続けています。
趣向品である珈琲は無くても生きていけます。でもだからこそ私の創る珈琲を飲んで頂く人には、幸せな一時を楽しんで頂きたいと思うのです。
サービス内容
業務用の珈琲が中心でしたが、一軒一軒に創り出したい味や珈琲の淹れ方が違うので、お届けする珈琲もブレンドも一軒一軒に違いました。今後 個人様向けにも販売を広げて行きたいと考えていますが、業務用同様お客様の好みや淹れ方に応じてきめ細やかにご要望にお応えしたいと考えております。そのために自分なりにカスタムして頂いた小型の焙煎機を購入し、日々 目指す珈琲を求め続けています。
プロフィール

コーヒーインストラクター 新谷充弘
1972年8月25日生まれ
1972年8月25日生まれ
京都市立砂川小学校
京都市立藤森中学校
京都府立桃山高校
大阪学院大学
大学卒業後食品メーカーに就職
その後家業である
マルトシ珈琲に戻り現在に至る。
会社情報
会社名 | マルトシ珈琲株式会社 |
---|---|
代表者 | 新谷充弘(シンタニミツヒロ) |
所在地 | 〒 612-0029 京都市伏見区深草西浦町1丁目10-17 |
創業 | 1978年02月28日 |
業態 | コーヒー製造卸。生豆から自家焙煎をして喫茶店 や飲食店、オフィスコーヒーや個人様への販売も させて頂いています。 |
取引銀行 | 東京三菱UFJ銀行・京都信用金庫・京都中央信用金庫 |
紅葉のシーズン11月は東山の泉湧寺で珈琲をドリップして販売も行っております。少人数で気軽に珈琲を楽しむ教室も企画しております。 また珈琲を通じて人に喜びを与える事に興味がある人材も募集しております! |
沿革
昭和53年 | 先代新谷憲一によってマルトシ珈琲株式会社設立 |
---|---|
昭和53年 | マルトシ食品からマルトシ珈琲株式会社に変更 |
昭和62年 | 新社屋改築 |
平成02年 | 個人様小売用に店舗改装 |
平成10年 | オリジナルブレンドサービス開始 |
平成19年 | 「おこぅひぃやすブレンド」が京ブランド認定食品に |
平成19年 | 「きょうかざブレンド」が京ブランド認定食品に |
平成22年 | 珈琲とお茶のブレンド「ちゃ〜ひ〜」の研究開始 |
平成22年 | 「ちゃ〜ひ〜」の完成 |
平成23年 | 「ちゃ〜ひ〜」が取り上げられテレビ出演 |